第2話・森林暗黒圏
とりあえず、シムリムスクウェア(:以下森林)がどれだけ怪しいかは、前に 書いた通り。
最近、ここになじみのVCD屋が2軒できた。 3階の隅にある、ゲームとアニメVCDの店。
ここの店員はやや おせっかいだが、親切。
で、ついここで0083とか買ったもんだから、
私が来ると「ガンダム,新しいの入ったョ」と言われる。
とりあえず、Gガンダムと0083と初代劇場版という、三大欲しい アイテムはゲットしているので、
次はWガンでも集めるかな、 と思っていると、WガンとVガンの全話セットを入荷したという。 おもむろにそれを奥から引っ張り出すと、 パッケージだけ出来上がっていて、途中まで空になっている。
「来週になれば全話そろうから。」
おいおいおい。 それは来週までに全部焼き終わるよ、って言いたいのか。 しかし、この店は海×版といえどパッケージデザインはコンパクトで すっきりして、凝っているのを集めているので、なかなか期待。 (ひどい所は表紙はガンダムサイトから拾った取り込み画像をカラープリンターで プリントアウトしただけだったりするのだ。) ところで、この店をはじめとして、全てのVCD屋で 「ナデシコ」が山積みに売れ残っている。この店は店頭デモで 6つくらいのモニターで日本アニメを流していて、 何回も何回も何回も「ナデシコ」の映像を流しているのに 売れていない。話数がエヴァと同じくらいでも、全話セットで エヴァの半額以下なのに売れていない。 悲しいものがあるな。多分、「ポストエヴァ」とかさんざんウマイ事言われてホイホイ 入荷したものの・・・・・・・・って奴なんだろうか。 だって、リアルタイムで見てたけどある意味、エヴァより完結していないんだもの。 さらに噂によると映画でルリがユリカを蹴落として主役になったという噂も聞く。 売れる為ならなんでもやるのか!おぉ?確かにルリは人気があるが、 そもそもアヤナミのおかげでああいうキャラが生まれたんではなかったんか?おぉ?
大体、キャラのりんかくが変だよ。言わないでおこうと思ってたけど。
確かに、ゲキガンガーには笑わして頂きました、ええ。その頃はエヴァ直後だったので、 「あこがれていたヒーローとそっくりの敵」っていうのにも哲学を感じてしまったりしました。 (赤面)とりあえず、アキトはかっこいいからモテるってことにしようと一生懸命 思うことにしてました。でも、全員あごのりんかく変だもん。 エステバリスはかっこいいと思ったけどね。でもね、いくら人気出たからって、ルリが 主役を乗っ取るこたぁねぇだろ。アジアのオタクはある意味日本よりシビアなんだ。 その結果がこの山積み売れ残りなんだヨ!! あ、なんかブチ切れてしまった。こんなこと言ってるからネットオカマとか男に 勘違いされるんじゃないか。ほほほ、失礼。
さて、WガンとVガン、どっちにしようかなーと来週に期待を持ちつつ、5階に上がる。 5階の、一見PCソフトを売っているような店構えの所に、PC上でやたらと日本の アニメVCDを流している店がある。それがもう一軒のなじみの店。ここは3階の店と 打って変わって、店員が愛想ない、ひっそりしてる。で、なんでPCソフト屋の店構えになっているか というと、この森林は常に警察が裏でいつでもガサ入れできるように待機しているので、 うちはちゃんと本物のPCソフト売ってるマジメな店でっせー、 というガサ入れ対策なのである。 (しかし、何度かガサ入れしてニセソフト屋摘発しても、 また雑草のように復活してしまうのである。) で、この店が何故ガサ入れ対策をしているかというと、ほとんどがシンガポール政府の 販売許可シールが貼られていない未許可なVCDばかりなのである。ラインナップは 経営者がシュミでやってるとしか思えない品揃え。しかしながら、経営者が自ら日本で集めまくった ような努力のアトが・・・・・なにしろ、
「ダンクーガ完全保存版・TV+OVAコンプリートセット」
「ガイキング全話ボックス」
「レイズナー」
「マクロス・TVシリーズ+劇場版メモリアルボックス
(ミンメイ・美紗のLDサイズジャケットイラスト入り」
「ベルセルク」
「トライガン」
「青の6号」
「モスピーダ」(覚えてる!!?)
「ガリアン」(こ、これもなんだか・・・・)
「ダンバイン」
「Zガンダム」
「ガンダムZZ」
「ゴーショーグン」
「レンズマン」
「エイトマン(リメイク)」
「みゆき」
「オレンジロード」
「イデオン劇場版」
他多数。とにかく上のラインナップを見よ。誰がわざわざ ガイキングやモスピーダを拾ってコピーして売ろうと思うのだ。 ちょい前まで店頭にZガンダムの全話ボックスがあったのだが、最近行ったら もうなくなっていた。一人買ったらアトがないってのは、
その都度 1セットだけ焼いているのか!?そうなのか!?
Gガンダムもこの店で買ったけど、 その後ここの店で見かけたGガンダムのセットはパッケージの絵が私が買ったヤツと 違っていたぞ。ようやく「Gガングム」の誤字に気がついたのか? しかも、Gガンダムはその後に海×版を焼いた×賊版が沢山作られた模様で、 そっちは私のより半額以上安い値段で、しかもオーチャードロードという 目抜き通りで堂々と売られている。 しくしく・・・・・いいもん、もう。 また、ベルセルクやトライガンなどの ごく最近のアニメはパッケージの表紙すらなく、CDのシールにプリントされた絵 だけが目印。こんなんで結構高い値段つけてんだよな。 (ってもVCD10枚以上のセットで6千〜7千円ってのは日本じゃ信じられないけどね) 現地のいたいけな学生二人も 「高いなぁ」と言っていたぞ。しかもベルセルクは ガッツとあのみやむーが声をやっていた 女戦士(名前忘れた)のベッドシーンなイラストが裏表紙にあり、結構手に取るのが 恥ずかしかったりする。 笑ったのは前回書いた「エヴァ完結編」の劇場スクリーンをそのままビデオカメラで 撮った奴が進化して、
ようやくLDのコピーがお目見えしていたこと。しかも、横に 注意書きが!
「NEW! HIGH QUALITY LD VERSION」
おいおいこれじゃLDからコピーしましたって おもいっきしばらしてんじゃん。
しかも劇場スクリーン生撮りと値段が一緒。 ちくしょー金返せってまあ安いんだけど。とまあ、さんざん歩きまわったあげく、魂を揺さぶるモノは買えませんでしたが、 今回もヘンなものをたくさん見て来ました。さらに極めつけは、 出ようとしたら、入り口付近のゲーム屋(といってもコピー専門) の店頭デモがなぜか、あのクソゲーと名高い「修羅の門」。なぜだ!!!!
インデックスへ戻る ホームへ帰艦